農業研修生がリアルな年収や給料を紹介!志望者は必見!
農業に参入するには、とりあえず通らなければいけない農業研修生。
そのリアルな収入とは?
スポンサーリンク
今回は3年目までの収入を公開したいと思います。農業の現場で2年修行しなければいけないみたいな規定ありましたよね?笑
2年は皆さん通る道かともいますので、参考になれば幸いです。また収入は扶養家族の有無や保険や年金の完備などによっても変わってくるかと思いますので、その点はご了承ください。
とりあえず私の職場環境としては・・・
有機農家で法人経営。保険、年金は完備しています。伸び盛りの会社ですね。
私は大学を卒業して新卒で入社しました。実家通いですね。
車で30分程度で、交通費は支給されません。
1年目
1年目は何も引かれない段階の金額で15万円。
これ、手取りにしたら11万5千円程度しか残らないんですね。笑
けっこう衝撃的でした。
「一人暮らしさせる気ねえじゃん!」
と思いましたね。笑
仕事を始めたら、自分で好きに使えるお金が出来ると思っていましたが、かなりカツカツな生活を送っていました。本当に実家のありがたみを強く感じましたね。
ボーナスは12月に1か月分支給されました。笑
ないよりかはありがたかったですが・・・。汗
年収195万ということですね。
スポンサーリンク
2年目
2年目は1万円アップ!伸び盛りの会社でしたので、1年で1万円上がりましたね。
農業の分野には進んでいない同期のやつらに聞いても、なかなか1万円の昇給は聞いたことがありませんでした。
でも、まあ手取り額は圧倒的に私の方が低いんですけどね。笑
しかし、この年からはなんと私の帰り道にある某スーパーの集積場に野菜を配達するという仕事が増え、それに伴って配達した段ボール箱1つにつき100円の支給が決まりました。
ひと月最高150箱くらい配達した時期もあり、年間通して配達費だけで10万円程度は稼げたと思います。
ボーナスもひと月分。
年収は213万円ですね。
3年目
3年目も安定して1万円アップ!驚異の昇給率ですが、基本給とボーナスでは大学の新卒のやつらにはかなわず。笑
そして、この年は大学院に残っていた同期がついに会社に入った年。初任給から手取り20万円を超えているらしく愕然。笑
まあ、俺はやりたいことを自分で選択した結果だから、ぜ、全然気にしてないんだからね!
しかし、この年は配達のケース数が増え、ひと月で3万円近く稼いだ月もありました。手取りで19万円程度言った月もあったので、大学院卒の動機にも少しは対抗できた模様。
年間通したら20万円程度を稼ぐことができたと思います。
さらに、この年はなぜかボーナスで2月分の支給がありました。
農家の分野の中では、3年目にしてはかなり給料もらえた方の部類になるのでは・・・?と思います。
年収にすると・・・262万円ですね。
最近では、普通に何十年も働いたサラリーマンでもかなり厳しい給料しかいただけないという話をよく聞きます。
本当に我々の世代は結婚して子供とか産まれたらどのような家系になるのでしょうか。考えただけで恐ろしいですね。笑
農業の世界に入ったら、結婚はあきらめないとダメ・・・?
そんな風潮が何か漂っていますが、ぶち壊していきたいですね。
以上が赤裸々に語った農業研修生の収入です。
参考になったでしょうか・・・?
スポンサーリンク
関連記事!
タグ:農業研修生