意外に少ない!?農家のおしゃれなホームページ5選!
ネットが主流となった今の時代ではホームページは店を構えるのと同じくらいの価値を持つかもしれません。しかし、農家のホームページはまだまだ「おっ。」と思うようなものがないのが現状です。
そこで、WEBデザインなどの知識もある私が選ぶ、農家のデザインが優良なサイト5選を紹介します。
スポンサーリンク
あらい農園
まずは、あらい農園。まず注目したのはこのヘッダー部分。
サイト全体のメニュー表示もされているのですが、それがいびつな形をして整列をしているのがちょっと斬新。
また、ロゴ・・・?なのかな。「あらい農園」という文字も勢いがって好きです。
ヘッダー部分の画像はスライドショーで変化します。心憎いのが、スライドショーで変化をするためにローディングに時間がかかることを見越して、ロード中はてんとう虫がくるくる回るデザイン構成になっています。
全体的に幅を広くとっており、見やすい構成になっていますね。
ホームページを締めくくる一番下にある画像も結構好きです。笑
この農園のあらいさん自体がとても若い方のようですので、ホームページもこだわりが感じられる構成になっています。こうしたホームページでちょっとだけでも「おっ!」と思えるような構成になっていると、なぜか栽培までも信じられるような気がしてくるのが不思議ですね。
山下フルーツ農園
続きまして山下フルーツ農園の紹介。山下フルーツ農園のホームページで「いいなあ」と思う点は色使いですね。全体的に淡い感じの色合いを使用しているのですが、それがアイコンやバックの色と相まって、どこか懐かしい感じを与えてくれ、またわくわくするような気分にもさせてくれます。
ところどころ画像が動いたりするのもかわいい。
こうした商品紹介のページも整然と同じデザインで統一され、見やすい構成になっています。
「フルーツ」と様々な色合いを掛け合わせ、見た目からでもそのフレッシュさや人の暖かみが感じられる構成に仕上がっています。素敵なサイトだなあ。
スポンサーリンク
ぼちぼち農園
このホームページはかなりシンプル。
しかし、全体的に土の色を使用しています。それはおそらくぼちぼち農園が土にこだわった農法を展開していることに由来するのでしょう。
実際、化学肥料や農薬などは使用せず、有機肥料も必要最小限。
土の本来の力と、植物の生命力を最大限に生かした農法を展開しているのです。
このホームページで私が最も気に入っている部分がフッター。
土の画像を使用しているのです。そこに白文字を入れているのがシンプルながら非常にいいデザインだなあと思います。
まさに農業ならではの構造。
平田観光農園
続きまして平田観光農園。
このサイトも非常にシンプルですね。
しかし、シンプルながら見やすく、さらにどこにどいったコンテンツがあるのかが一目瞭然になっています。
また、王道ではありますが、コルクボードを彷彿とさせる掲示板に情報を掲載している部分もいいですね。
やはり王道とはいえこのデザインは、見栄えが良くなりますね。
久松農園
最後は久松農園。本などのメディアに露出することも多いですので、ご存知の方も多いかもしれませんね。ホームページをみると、やはり消費者に対する見せ方は徹底的にされているんだなあと感じます。
こうした写真ひとつとっても「ただ重ねている」だけなのにも関わらずなんだか見ごたえのある画像に仕上がっていますよね。
コンテンツの見せ方も、広く使ってシンプルに・・・それでもなおきれいな仕上がりになっています。
メディア掲載情報の紹介もカッコいいですね。
全体的に仕切りをする線はなく、文章と画像でブロックを構成しているのですが、その見せ方が非常にうまいなあと感じます。
以上が私がカッコいいと思う農家のホームページ5選。いかがでしたでしょうか?
意外と農家は見落としがちな点でもありますので、ここで差別化を図るのも一つの手かもしれませんよ!
スポンサーリンク